シュールストレミングとの出会い

10636030_701789706575540_5799380066331806973_n

【シュールストレミングとは】

シュールストレミングスウェーデン語: surströmming [sʉ̌ːʂtrœmːɪŋ] スーシュトレンミング)は、主にスウェーデンで生産・消費される、塩漬けのニシンの缶詰。その強烈な臭いから、「世界一臭い食べ物」と評されることもある。

スウェーデン語で「スール (sur)」は「酸っぱい」を、「ストレンミング (strömming)」は「バルト海産のニシン」を意味する。フィンランド語のhapansilakkaも同じ意味で、hapankalaは「酸っぱい魚」を意味する。

 wikipediaより

「シュールストレミングを食べてみたくない?もやしもんみたいに」

夫のこの一言がきっかけだった。
私の興味の大半は食にあり、特に発酵食品については、発酵により生まれ変わるその神秘さにひかれるものがあった。そのため、もやしもん(wikipediaへ)は私のバイブルであり、もやしもんを夫に勧めて読ませていての発言だった。なんと影響されやすい夫だろう。

とはいえ、私も前々から興味があった。「世界一臭い食べ物」の異名を持つ食べ物。なぜ臭いのに食べるのか。実はすごくおいしいのではないか。人生で一度くらいは食べてみたい。そんな風に思っていた。そのため、この夫の発言には「遂にこの時がやってきたか…」という気持ちもないではなかった。最初は唐突すぎてアホかと思ったが。

早速、購入を検討。amazonでは5000円くらいだった。注文すれば、1週間くらいで届くらしい。


しかし、何やら不穏な記述がある。
・常温での保存はできません。発酵が進み、缶が爆発する事もあり、大変危険です。必ず冷蔵庫にて保存をしてください。
・汁がついた服は洗濯しても臭いやシミが取れなくなります。あきらめましょう。
・味自体は、かなりしょっぱく これだけで食べるのは難しいでしょう。
・加熱殺菌していない為、日本では缶詰と呼ぶことが出来ません。

…これだけで、かなりテンションがあがる。

 

届いてから当日まで

届くと、かなり厳重に封のされた缶詰のようなものが入っていた。振るとちゃぷちゃぷ、と音が鳴る。とりあえずそのまま冷蔵庫へ、と思っていたが某情報筋から冷蔵庫では温度が高く発酵が進んでしまうため危険とのことで、冷凍庫へ。

その後、当日のイメトレを念入りに行う。ゴミ袋の中で開封すること、人がなるべくいない河川敷で開封すること、万が一の噴出に備えて雨合羽を購入し前後ろに装着すること、トッピングにふさわしい具材の調査、など。開封役はもちろん夫である。

 

いよいよ開封へ

レジャーシートを持って行き、酒(主にビール)や、シュールストレミングとともに食べるパンなどを持ち寄り、河川敷へ。一見、よくあるピクニックだが、真ん中のシュール様の存在感に惚れ惚れする。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シュール様はゴミ袋の中へ。準備は整った。さぁ夫氏、開けるのだ。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おそるおそる開ける夫氏。男を見せるのだ。OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ちょっと開く。その時、ほんのりシュール臭が漂ってきた!これだけでも漂ってくるとは、全開にしたらどうなってしまうのか!?OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地獄の釜のふたが開いてしまった…意外とだめなビジュアルをしている。においは説明するまでもなく臭い。においは公衆トイレに近いが、食べ物のにおいではある。これが世界一臭い食べ物か…OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食してみると、これはしょっぱい。単体では食えない(くさいし)。いろいろ持参したトッピングを試す中、夫はぱくぱくいっていた。大丈夫かそれ…OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トッピングとしては、赤たまねぎは欠かせず、チーズスプレッドやゆで卵、じゃがいもを合わせるとマイルドになって食べやすくなった。癖のあるものなので、確かにえらく酒がすすむ(塩辛感覚か)。

ただし、食べ過ぎてはいけないことを本能が察知するのか、大量にはいけない。大人4人でも苦労する量だった。

結論としては「たしかに食べ物ではあったが、進んで食べたくはない」という感じ。

 

後日談として

寝込みました。
食べたその日は、15時頃に終わったのですが、その後こんこんと眠り続け、翌日になっていました。そして家にほんのり漂うシュール臭。夫からもにおう。強力な発酵物を食べたので、消化に力を奪われてのことと思います。

おいしかったね!というハッピーエンドではないですが、確実に思い出に残るピクニックになりました。ありがとう夫氏。あの一言がなければ、このような経験はなかったかも知れない。腰が重いのですよ私は。


関連記事

【2015年1月12日】担々麺キング

先日の昼ご飯 ・汁無し担々麺(キング軒) 【ひとこと】 広島のアンテナショ

記事を読む

ポッサム!ポッサム!

最近の夜ご飯 ・ポッサム (豚肉を茹でて、キムチなどと一緒にレタスなどに巻いて食べる

記事を読む

手作りベーコンと、燻した仲間たち

最近の昼ご飯 ・手作りベーコン ・燻したピーナッツ ・燻したシャウエッセン ・ナ

記事を読む

【2014年4月13日】豚みそすき焼き

  昨日の晩ご飯 ・豚みそすき焼き (豚バラ肉、春菊、しらたき、泥付

記事を読む

【金目鯛の宿 こころね】金目鯛のしゃぶしゃぶ

「金目鯛のしゃぶしゃぶが食べたい!」ということで、先日行ってきたお宿が非常によかったので、今

記事を読む

コメント欄

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP ↑