2013年、読んでよかった本

2013-12-31 17.07.27

 

アート・オブ・プロジェクトマネジメント ―マイクロソフトで培われた実践手法 (THEORY/IN/PRACTICE)

プロジェクトマネジメントの良書。
仕事とはどのようなものか。常に状況から最前の手を検討する必要があるが、それはプラスの手とは限らない。
マネジメントは自分がプレーヤーでなければ、周りの人が気持ちよく仕事ができるよう、すべてを先回りして潤滑油として動く、など。

 

自分の仕事をつくる旅

旅する気持ちを駆り立てられる本。
こういう仕事もあるんだ、と思える本だが「ノマド」が嫌いな人にはおすすめできない。

まぁブームだから、という感じの内容だけど、雰囲気がよいので楽しめる。

 

旅の終わり 始まりの場所へ

人生に悩み、旅に出た若者の波瀾万丈記。
人生の主人公は自分である、というのはよい言葉。

 

ごはんぐるり

俗にある「料理本」や「料理エッセイ」ではなく、エジプトと日本で育った著者がご飯に対して感じている気持ちを綴った本。
いやらしいグルメな感じではなく、素直な気持ちで書かれている感じで良かった。

 

仕事を大切に、転職は慎重に。〜自分の仕事を見つめ直す42のスタイル〜

この本を読んで、今の会社でまだやることは残っているし、もう少しがんばろうと思えた本。

 

経営の未来

今できあがっている社会の、会社の仕組みは当たり前のものに感じるが、それはこれまでの積み重ねであり、今後も変化していく、ということがわかった本。
もう一回読みたい。

 

■計画と無計画のあいだ—「自由が丘のほがらかな出版社」の話

何がよかった、と説明しづらいけど、この本の情熱や葛藤が自分の中に残って、時折思い出させてくれるような本。

 

■蝉丸Pのつれづれ仏教講座

 

オタク的な要素があるため、そちらが苦手な方には辛いですが、仏教(その他宗教)についてのわかりやすい解説本。

 

宇宙のセオリー この世でもっとも素晴らしい秘密

いわゆる自己啓発本なので、嫌いな方はスルーしてください。
これまでいくつか読んできましたが、これが一番「肌に合う」という感じでした。
実践的な考え方のため、試しやすい。

私はこの本を読むと、近日中に良いことが起こります。

 

ワカコ酒1、2巻

酒飲みのための本。
すげーうまそうです。

 

■坂本ですが1、2巻

ギャグ漫画界に新風を巻き起こした「坂本ですが」
かっこいいが行き過ぎるとおもしろいというのは新視点だし、リアルではなかなかできない漫画表現。

 

■食べるダケ1、2、3巻

ほんとうに食べるだけの漫画で衝撃!

 

■俺物語!!1、2、3、4巻

やっぱ面白いです!

 

■亜人1、2、3巻

読んでよかった、というより単純におもしろかった本。

死なない新人類、という設定でどこまで広がっていくのか、気になります。
IBMの正体は、海斗と圭のこれからは、オグラ博士を捕まえた戸崎は、今後どうなるのでしょうか。楽しみです。

 

来年も、良書に巡り会えますように。

新婚が選ぶ、(買って)よかったもの7選

2013-12-30 19.27.23

このたび、7月に入籍、9月に結婚披露宴を行いました。
そのため、今年からあらたな共同生活がスタートし、その中で買って買ってよかったもの、ことをまとめてみました。

 

■soil バスマット ライト

バスマットは、よくタオルものや、もじゃもじゃしたものがあって、私もそれを使っていました。
タオルものの場合、定期的に洗ったり、誰かが使った後に使用すると湿っていたりして、ちょっと嫌でした。

これは、すぐ水分を吸って乾きます。
そのため、誰かが使った後に使っても、湿っていることもないし、定期的に洗う必要もありません。
吸いが悪くなったら、表面をやすればまた復活するそうです。

半年使っていますが、吸いが悪くなることもないし、文句なしの品です。

 

■iPad Air

共同生活、ということでいろいろ検索したり、写真を見せたりすることに重宝しています。
天気やAmazonの購入リスト、ニュースを二人で見たり、音楽をかけたりして利用もしています。
iPadとiPad mini、どちらにすべきかは詳しくは以下です。

iPadとiPad mini、どちらを購入したらよい?
http://fav-cluster.sakura.ne.jp/wordpress/ipad_or_ipadmini/

 

■土鍋 スタジオエム ドゥーブ(DAUBE)

渋すぎず、奇抜すぎず、落ち着いていて使いやすい。
ほんとうに大きさも希望通りの土鍋でした。

 

■Le Creuset ソースパン

これは何に使うかというと、主に炊飯に利用しています。

1:米をとぐ
2:米を水につける(適当に数十分くらい。ほんとうは30分がよいらしい)
3:ガスコンロで米を炊く(コンロに米炊き機能がついています)
4:20分くらいで炊ける
5:ちょっと蒸らして完成

これだと、1時間くらいで食べることができます。
起きてすぐに用意して、水につけたり炊いている間は家事などを行うと、ちょうどよい感じに仕上がります。

そして、おいしい。

炊飯器と比べると、確実に味が違います。
時間は結構かかると思われますが、手間としてはたいしたことがないので、手軽においしいものが食べられるので、この方法でずっとやってきています。

そのため、我が家には炊飯器がありません。

 

■酒器だるま(徳利/猪ロ) セラミックジャパン

雪だるま型に収まるおちょこと徳利。
2人で使うのにちょうどよく、重宝しています。

 

■Le Creuset アイスクーラースリーブ

普通のクーラーだと、氷が大量に必要になりますが、これだと保冷剤なので、冷やしておけばかぶせるだけで使える優れものです。
見た目もすきっと収まって、水は滴らないので、使いやすいです。

 

■無印 人がダメになる体にフィットするソファ

070924_91CC82C983t83B83b83g82B782E9835C83t8340  http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761049182

これは自分で使う時、来客用に使う時、ともに重宝しました。

映画を見る時は、これ使うとリラックスして見れて非常に良い感じです。
人が来た時も、人数が多いと座るところが無くて困ってしまいますが、これがあると床に直に座らなくてよくて、ローテーブルと合わせると使い勝手が良いです。

買って損はない品かと思いますが、持って帰るのが大変なのと、カバーに入れづらいのが辛いところです。

アマゾンだと、類似商品で以下があります。

 

■番外編

 

■ワインショップ ソムリエ

salepage_1103_s_02 http://www.wsommelier.com/

お酒、とくにワインが好きな方、必見ですが、よいワインを安く買うならここだと思います。

価格としては千円ワイン(時に3桁)ですが、だいたいおいしいです。
ソムリエおすすめセットも外れがない感じで、見つけてからはワインはほぼここで購入しています。

お店だと12本以上購入で送料無料、ネットでも無料のセットなどがあり、お得なこと間違いないです。

 

■オーケーストア
954393cb 
http://www.ok-corporation.co.jp/index.html

結婚してから通っているのですが、毎週の買い物にオーケーは欠かせません。
やはり、安い。高品質・Everyday Low Priceです。
ここでの買い物をしないと、月の食費などが明らかに違うので、できるだけオーケーで買い物したいものです。

 

 

買うと良いだろうな、と思うものは、ルンバとか、洗濯乾燥機とか、カメラとかいろいろあるのですが、またの機会に。
よいお年を。

 

ダイアログ・イン・ザ・ダークに行ってきました

daiarogu

ダイアログ・イン・ザ・ダーク(Dialog in the dark)に行ってきました!

ダイアログ・イン・ザ・ダーク(Dialogue in the Dark)とは、日常生活のさまざまな内容をまっくらな空間で、聴覚触覚など視覚以外の感覚を使って体験するエンターテインメント形式のワークショップ。「DID」と略称されている。(wikipedia

東京、外苑前の方に施設があるのですが、八人一組でワークショップを行います。
初対面の方もいて、最初は知らない人同士、何が起こるのか不安も入り交じりながら入場します。

 

■暗闇の中で90分間

簡単な自己紹介などをすませつつ、次第に暗いところに進んでいきます。
ここでガイドの方は登場して、暗闇の案内係をつとめるのですが、この方が視覚障害者です。

ダイアログ・イン・ザ・ダークでは、視覚障害者の方に暗闇を案内してもらうことが特徴となっています。
暗い中、おっかなびっくりで進む私たちとは打って変わって、彼らはすいすい進んでいきます。
普段、いかに目に頼っているかがわかります。

暗闇の90分間では、時期に応じてさまざまなワークショップを行うのですが、私が行った時は、秋の大運動会(3年ぶり!)というプログラムで、次のようなことをしました。

・暗闇ラジオ体操
・玉入れ
・二人三脚
・ジェンガ(踊り)
・休憩(お茶、おかし、ビールもあり。その場で会計をします)

 

1382784253842

 

■暗闇ならではの事件、暗闇でもそんなことできるの!?

暗闇で運動会なんて…と思うかもしれませんが、意外とできちゃいます(もちろん、激しい運動はできませんが)
ただし、見えていれば起きないだろうハプニングもあります。

・玉入れの得点が、玉の合計を上回る

おそらく前に行ったものをとりのぞかずに行ったため、ということですが、見えないためにこんなことも起きちゃいます。

・見えなくても二人三脚の順位がわかる

これは本当に能力なのだと思います。
案内係の方が音と雰囲気で「あなたが早かった」と順位を決めていました。

もちろん、お金のやりとりは問題なく行っていて、視覚以外の感覚が鋭くなるのだと感じました。

 

■暗闇では、声やふれあいで人の存在を感じる

普段の生活で、例えば満員電車などで肩が触れあったりすると、良い気分はしないものです。
しかし、暗闇では逆にそれが「そこに人がいる」証であり、少しほっとします。

その場にいるのは、今日会ったばかりの知らない人たちです。年齢の性別もばらばらでした。
最初に見えるところで顔を合わせた時は、初対面で少しぎこちない接し方になるのですが、暗闇で過ごすうちに自然に声をかけたり、名前を呼んだり、肩に触れたりするようになっていきました。それがすごく不思議な感覚で、このワークショップの魅力なのだと思います。
(最後に明るいところで再び顔を合わせると、また少しぎこちなくなるのですが、最初の時ほどではなく自然に「おつかれさまでした」とお別れしました)

 

そんなちょっといつもと違う体験ができるダイアログ・イン・ザ・ダーク、興味のある方はぜひ行ってみてください。おすすめです!

【映画】デビルズ・ダブル 感想

devil

デビルズ・ダブル(原題: The Devil’s Double)を観ました。
ネタバレ含みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■あらすじ

舞台は湾岸戦争前後のイラク、バクダット。
サダム・フセイン政権下におけるその息子ウダイは、その権力によって好き勝手し放題であった。
そしてある時、自分の影武者を用意することを思いつく。

選ばれたのは高校時代の同級ラティフ。
当時も双子とからかわれるくらい二人は似ていた。

自分の存在を消すことを最初は拒むものの、拷問や家族を人質にされ、ラティフは影武者(周囲にはウダイの弟とも言っている)と なり、ウダイの狂気に巻き込まれていく…

 

■感想

主演がドミニク・クーパーという方なのですが、ウダイとラティフの1人2役はかなり驚きました。
途中で「影武者なのに似てねぇな。」という感想が出てくるくらい、 演じ分けがきちっとされていて、圧巻でした。

ウダイ:好き勝手し放題、高めの声 、おちゃらけ、嫌な笑み、演説の時は酔っぱらい、泡を吹きながらしゃべる
ラティフ:比較的落ち着いている、 渋い声、ぴしっとしている、シラフでも演説可

さらに、ラティフが影武者としてウダイの代わりをしている場面でも、どことなくラティフ感が漂います。
怪演という触れ込みにも納得です。

ストーリーとしては、当時のドキュメンタリーを見たような観後感でした。
一人二役が見れただけで、満足です。
どうしてウダイはあんなにめちゃくちゃになってしまっているのか、というのは未だに疑問です。
(努力せず権力を握ると、だめだってことでしょうか)
ウダイの行動は常軌を逸していて、グロや胸糞悪い描写も含まれるので、苦手な方はご注意下さい。

 

※実際にラティフさんが書かれた自伝が原作のようなのですが、来日した際のインタビュー記事もありました。

『デビルズ・ダブル』原作者の告白「ウダイを殺れなかったのが心残り」(前編)
http://www.cyzo.com/2012/01/post_9531.html

 

au ARROWS Z (ISW13F)レビュー

au ARROWS Z (ISW13F)を使ってみた感想です!

 

■操作感 ★★★★★

何不自由するところはありません。 以前使っていた機種はHTC EVO( ISW11HT)なのですが、こいつがもの凄いもっさり端末☆ だったので、その差で良い印象なのは否めないのですが、iPhoneのあの気持ち良い操作感に近くなってきているなぁと感じています。 (iPod Touchをmusic playerとして常用しています)

なんだか、いろいろ経験を積んで賢くスマートになった優等生のような感じです。

 

■通信 ★★☆☆☆

ちょっと疑問アリです。 前の端末 HTC EVO( ISW11HT)の方が良い印象です。 通話中によく切れる、ということは無いのですが、電波の入るエリアや電波の強さなどが弱くなった気がするのです。

まるで、賢くはなったけれどもその分周りを見下したり、人の意見を聞かなくなったエリート学生のようなイメージです。 電話をしているときに、こちらの声が届きにくくなった感じがして、不満といえばそれくらいです。

 

■ボディ ★★★☆☆

シュッとしていて、無理していない感じが形として好感が持てます。 画面が大きめのため端末としても大きくなりがちですが、僕は手が大きいためこれくらいでも大丈夫です。女性など手の小さいに人には苦しいかもしれません。 一番の難点は熱い! 処理に負荷をかけるとすぐに熱くなります。沸点の低い子です。

そして、熱くなると充電できなかったり、カメラなどの一部機能が使えなくなったりと、一度にたくさん指示されると頭に血が上ってテンパっちゃう子のようです。 熱くなり過ぎるとご就寝します☆ ますます人間ぽくてほほえましくなります。

 

■アプリ関連 ★★★☆☆

プリインで要らないアプリが多すぎです。 未だに起動したことのないものがたくさんあります(DiXiMとかは何の機能かわからず、LISMOとかゲームアプリは使わないですね) まさにガラケーの時と同様、不要多機能状態です☆ マニアックな知識をたくさん得たため誰かに言いたくて仕方がない、しかし披露するタイミングが無いため半ば強引に知識を披露して、周囲に白い目で見られている、そんな人のようです。

しかし、これも使わないものは触れずにおけばよいので、特に問題はありません。 前の端末では、容量不足によりアプリを消さないと新規アプリを入れられないような状況だったので、そのストレスが無い分快適です。

 

■総評 ★★★★☆

おそらく、買って損はしない機種です。 防水性能など、未検証の部分はありますが、普通に使う分にはなんら気にするところでないので、問題ないでしょう。 1年以上前の機種などを使っている方は、この端末に限らず、夏モデルあたりの機種への買い替えをおすすめします。

理由は以下です。

・1年前の機種では、容量や処理速度がもう間に合わない
・今のスペックの機種を買えば、2,3年は持つと思われる
・Android OS4.0はやっぱりかっこいい! あと、じつは指紋認証機能が地味に良いです。 いつもはパターンでロックを解除するのですが、この端末では背面を2,3回指の腹でこするだけでロック解除できます。 たまに効きづらいですが、これが結構楽だったりします。 ちょっと前まで指紋が認証されなくなる不具合があって、しばらく使っていると突如全く認証されなくなることがありました(その時はパターンで解除していました) まるでデレツンenpedia 先日(8/18?)にアップデートがあり、改修されていると嬉しいです。

【映画】KOTOTO 感想

kotoko

ちょっと遅いですが、KOTOTO(http://www.kotoko-movie.com/)の感想です。
ネタバレ前提で書きますので、まだ見ていない方などはご注意を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一言で言うと「衝撃」でした。
coccoであの内容なので、ぴったりというか、
見た後の消化のできなさといったら、今までにないくらいです。
もやもやしながらその日の夜は眠りました。

しかし、次の日くらいにようやく自分でも納得できる解釈を見つけました。
(ただ、後から考えると無理やりだなぁという感は否めないのですが)
SF超能力的な見解です。

主人公はタイムリープしている説

これに思い当たりました。
ジョジョで言うところのキング・クリムゾン バイツァ・ダストのように
時間を操る能力を持っている、と。

しかし、そんな描写はありませんね。
ではひとつ、仮説を立ててみます。

時間を操る能力を持っていながら、
自分では意識せず能力を使っているのではないか と。

この映画が主人公の主観的な映像ということに注目して下さい。

例えば、ある事件が発生したあと、無意識に時間が巻き戻り、
今度は事件が発生せずに時間が経過したとします。

すると、
・事件が発生した現実
・事件が発生しなかった現実
とが脳内で重複して記録され、認識として「ダブリ」が
発生するのではないか、という仮説です。
自分でも無意識で時間が戻ったりすることで、
ある種の混乱が発生してもおかしくありません。

 

…いくつかのシーンで検証してみましょう。

まず、冒頭の2人の同一の人が見えて、片方が襲ってくる場面。
これがまさに「ダブリ」だと考えられます。

何らかの理由※1で日常的に危険にさらされていて、
身に危険が迫ったときに、無意識にタイムリープを発動。
世界線が変わったため、今度は身に危険が及ぶことなく
過ごすことができる、という感じです。

※1例えば超能力者ということが世間的にバレていて、その能力の利用を企む組織に狙われているとか、
ちょっとテレビの見過ぎですね。 

また、ラストのおもちゃ箱がひっくり返ったような
ファンタジー世界、あれば今までは「自身の身の危険」が
能力のトリガーだったものが、自分の意図、願いにより発動させることが
できるようになった描写なのではないでしょうか。

一番気になる描写は、うろ覚えなのですが、
主人公は拉致される描写があったかと思います。
あれにすごい違和感を覚えていたのですが、
この仮説に当てはめると、まさに「能力を狙う組織」の図が見えて
納得できます。

そしてラストの施設は、能力者研究所で身柄を確保されている状態、
息子は「コントロールできる能力者」として研究所で訓練を受け、
その帰りに母に会っていると。
そこまで考えるのは飛躍しすぎでしょうか。

 

いかがでしょうか?
超能力をコントロールできない人の悲劇を描いたのがこの作品、
という解釈です。
監督の意向や、本作品の趣旨にはそぐわないかもしれませんが
「この考え方もありかも」と思っていただけたら幸いです。

PS:僕自身が筒井康隆の七瀬3部作をちょうど読んでいる最中だったので、
おおいに影響を受けているかもしれません。