プロジェクトを成功させるための(少なくとも私が思う)たった一つの法則

スクリーンショット 2013-12-29 14.38.14

これまで4,5年のあいだ、いくつかのスマホアプリ関連のプロジェクトを経て私が感じた、プロジェクトを成功させるための法則を綴ってみます。

 

プロジェクトの成功も失敗も、すべて自分の責任であり、自分の行動如何により成功も失敗にも転びうる、と認識出来ている担当者がいる。

これだけです。

こんなの当たり前じゃないかって、思うかも知れません。
いやいや、実際のプロジェクトにおいて(特に大企業で多いのですが)
「自分が放っておいても、誰か(特に下請けや部下)がうまく取り計らうだろう」
と考えている人が多いのが事実です。

身近な事例を考えると、結構ありがちな考え方なのかと思います。

人に頼みごとで「これやっておいて」とお願いしたとします。
その後、やったものを見て「なんで左上にホッチキスでとめないの?」とか「最後にからぶきするのは基本でしょう」とか、後からあれこれ言ったりするわけです。

どこまでを常識として扱うかはまた別問題かと思いますが、自分の期待する結果が得られるよう、最大限できることはする、ということが大事になります。

誤解をしないように、謝ったゴールをイメージしないように、また相手が快く、能力を最大限引き出せるよう、人事を尽くして天命を待つ姿勢で、どこまで自分事として捉えて仕事ができるかが重要になります。

 

しかし、理解できるところもあります。

IT業界は日が浅く、アプリでのプロジェクトによる収益の見込みがたてられないこともしばしばです。
そのため、担当者はこれまでの運用に加えて、片手間でアプリでのサービス運用を行うことがあります。

要するに、カツカツで忙しい、ということが原因のひとつにあります。
担当者も熱意が無いわけではなく、むしろ大企業の担当者ほどになれば能力も熱意もあるわけですが、片手間ではなかなかうまく進めることはできません。

これまでのプロジェクトで、最初の仕様のまま納品できたことは数えるほどもなく、もうほとんどありません。
必ずといっていいほど途中で、技術的な問題で機能の調整をしたり、予想以上に工数がかかりスケジュールの調整をしたり、Apple審査時のリジェクトで調整が必要になったりします。
最初から途中の調整が無いようがっちり固めて進めることも方法としてありますが、開発前の準備に多大な労力がかかり、結局は労力は変わらない状態になってしまうため、あまり意味がないことになります。

そのため8割くらいの完成度で、途中調整しながら進めるのがいい塩梅なのかと思いますが、その調整は片手間ではなかなか厳しい、というのが現状です。

しかし、その忙しい中でどのように優先順位を考えて、生産性を最大化するかということが当人の能力であり、プロジェクトマネジメントで大切な問題であります。

また噂で聞いた話でしかないのですが、大企業ではリスクを背負わない技術に長けているほうが出世しやすい、ということがある(らしい)ため、ババを引かないように仕事をする態度になる、ということです。
そうなると、なかなか自ら情熱的に、積極的に働きかけることはないのかと思います。
むしろ逆に、プロジェクトをよくする方向でなく、いかに自分のリスクを減らすかに注力するため、わざとボールを見逃してリスクを誰かに渡すような仕事の仕方になります。

 

どこまでも自分事と捉え、自分の求める結果になるように、忙しい中でもやりくりして突き進むことこそが重要だと、あらためて感じています。

つまり、かのスティーブ・ジョブズが言ったように
偉大な製品は、情熱的な人々からしか生まれない。

ということなのかと思います。
自戒を込めて。 2013年12月29 日

【iPhone5】au版テザリングについて

たまには備忘録までに仕事関連のことを。

2012年9月21日、auのiPhone5からテザリングが開始されました。
iPhoneでテザリングで、LTEなので通信速度も早いので向かうところ敵なし!の状態かと思います。
(SoftBankも後追いでやると、孫さんは言っていましたね)

テザリングって何?おいしいの?って方は、以下のサイトが参考になると思います。
http://japan.internet.com/allnet/20120919/2.html 

要するに 自分のiPhoneがポケットwi-fiになるということです。
自分のiPhoneをwi-fiルーターにして、iPhoneの通信を他の機器につなげることができる、ということですね。
使い方としては、iPhoneの通信にiPad(wi-fi専用)をつないで通信環境下でiPad利用できる、などです。

イメージとしては、タコ足配線でしょうか。
今までは間口をiPhone用ひとつしかなかったものに、タップを買ってきて、iPhoneと他の機器とで通信のタコ足配線をするような感じです。

 

非常によい機能だと思うのですが、開発側にはちょっと問題のある機能でした。
以下の画像をご覧下さい。

「インターネット共有」というのがテザリングです。
テザリング使用中にアプリを開いている画面なのですが…

画面上部にかぶってね!?

この状態だと、ボタンが半分隠れて非常に使いづらいです(押し間違えてインターネット共有を押すと、テザリング設定に飛ぶ)
そして、画面によりアプリの画面に隠れたり隠れなかったりします。

リストビュー(リスト形式の画面)だと隠れないのでしょうか… (確かに下にずれても問題発生しないからなぁ)

 

いずれにしても、アプリで利用できる画面領域が変わってしまうことになるため、開発者には非常に痛い仕様となっております。
OS側で何とかして欲しいよなぁ…

対応に関しては、現在調査中です。

【アイデア】謝る家電

・TwitterなどのSNSと連携して、キーワードを設定(もしくはデフォルト設定あり)

・キーワードに合致した投稿をトリガーに、設定されたアクションを行う
例)「暑い」 で冷房が起動

・トリガー後のユーザー操作により、アクションは学習されて徐々に自分の好みに合わせていくことができる

という「愚痴を言ったら謝る家電」みたいなものがあったらいいなぁ、というお話。

ユーザーが操作するでなく「先回りのサービス / 汲み取るサービス」が発達してもいいんじゃないかなぁ、と思う今日この頃です。

以下の記事を見て、あらためてそう思いました。

 

パナソニック、「スマート家電」を本格展開
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1208/21/news113.html

Androidを搭載したデジカメCoolpix S800cをNikonが発表
http://jp.techcrunch.com/archives/20120822nikon-reveals-the-android-powered-coolpix-s800c-its-first-camera-with-an-identity-crisis/

 

「やったーAndroidが搭載されたー」とかはどうでもよくて、「では、我々の生活はどう変わるのでしょうか?」というところが、ユーザーとしては非常に重要な部分です。

同じモノを作る人間として、それを常に考えて仕事をしなければいけないのだなぁ、とあらためて思った次第です。